事務所概要

職場の仲間をやる気にさせる
組織風土づくりをお手伝い
社員数30名までで、
社内にNo.2や財務部長のような方がおられない、
中小企業や歯科医院、美容院等の
経営者の方が抱えておられる、
「理念が、成果につながっていない」、
「会社のお金の流れが、よくわからない」、
「社員が育たない」、
というお困りごとの解決を、
経営者の方のパートナーとなって、
全力でサポートし、
社長がワクワクするビジョンの実現を、
人を動機づけできる社員を増やし、
職場の仲間をやる気にさせる
組織風土を根付かせることで、
お手伝いすることをミッションとしております。

楽しく・ご機嫌な職場をつくる!
常に、安心・安全でポジティブな場づくりを心掛け、
社員の方が、朝起きて早く会社へ行きたくなる
楽しく・ご機嫌な職場をつくる。
変わらない過去と、他人に目を向けるのではなく、自分を変えて、未来を変えていきます。
良かれと思う習慣で、感情を整えて、毎日の仕事&プライベートが楽しくなるように仕向けます。
感情を整えて、ピンチの時でも、どこかにチャンスの芽があるはずだ、「何とかなる」という前提で考えます。
他人と比較せず、過去の自分と比較して、日々、成長を目指します。
モチベーション・自己効力感を高めるために、小さな成功体験を積み重ねるための仕組みをつくります。
ゴールを正しく共有するために、「何故やるのか」ということを、必ず明確にします。
ビジョンからの逆算で今やるべきことを考え、ビジョン実現の筋道を明確にします。
次々と作戦を立て、次々と実践し、次々と手直しすることで、隠れているチャンスを掘り起こします。
現状・常識に固執せず、突拍子もないアイデアを自由に言えるよう、
ミーティングでは、笑いも入れて、安心・安全・ポジティブな場づくりに注力します
私が仕事ができるのも、お客様、パートナー、家族の支えがあってこそ、感謝の気持ちを常に意識します。
自然に握手をしているイメージです。
二つの手が差し出され、重なる様子をイメージしたデザインです。
二つの手が重なった形は、手遊びでお馴染みの蝶の形を模しています。
諸説ありますが蝶は、「長」「丁」ともよばれ長寿や子孫繁栄の縁起物であり、
長きに渡る成功と発展を願うものとします。
滋賀県長浜市神前町11-41-4
・滋賀県中小企業家同友会
・日本経営心理士協会
・日本キャッシュフローコーチ協会
・リネジツ(理念実現パートナー®)
・原田メソッド(目標達成・成功は技術!)
・チームNo.1
・チーム伝説の勇者(ゲーム戦略)
・質問中心の研修講師
・ユメオカ提携コンサルタント
(予防型を目指す歯科医院をサポート)
大學卒業後、JAグループのシステム会社で、顧客管理・管理会計システムなどJA業務システムの企画・開発、47都道府県のJA金融システム統合に関わりプロジェクト管理等の経験を積む。
その後、中小企業診断士の資格を取得し、中小企業専門のコンサルティング会社を経て、経営コンサルタントとして独立。
公的支援では、大阪商工会議所 旭・城東・鶴見支部(現東支部)の経営相談員、(公財)滋賀県産業支援プラザの地域力連携拠点応援コーディネーター、(独)中小企業基盤整備機構近畿本部のチーフアドバイザーとして、中小企業の経営支援に、滋賀県担い手育成総合支援協議会の農業経営スペシャリストとして、農業法人の経営支援に携わりました。
その、公的支援では、中小企業と農林漁業者が連携して、新規事業や新商品開発を行う農商工連携事業の計画策定支援と計画推進支援を数多く行いました。
立命館大学大学院経営学研究科修了(経営学修士)。