
理念(クレド)の策定・浸透
成果に直結する“ 生きた 理念(クレド)”をつくりませんか?
~ 掲げているだけで、浸透していない「理念」では、意味がありません ~
・理念を毎日、唱和しているが、社内に浸透してしている感じが全くない。
・理念を社内に浸透させる方法がわからない。
・理念が全く成果につながっていない。(-_-;)
・せっかく作った理念を活かしたい。



「~ねばならない」等の義務感から、“経営理念”や“経営計画”を作るのではなく、
信念・やりたいことを明確にし、それが納得できるまで磨き上げ、
ブレることなく経営を進めていくための理念を、一緒に言語化していきます!
経営心理士/キャッシュフローコーチ 西堀克則
☞お問い合わせはこちらから
理念(クレド)の構成要素
大切にしながら行うのか?
理念が明確になり、浸透することで……
☞同じ価値観に沿って、社員が、自分で考えて、自分で行動する、
『人が自立的に動く組織』に変わっていきます。
☞理念に共感すると、社員自ら、
『顧客のハート』に訴えてくれるようになります。
☞人が共感する組織風土が醸成でき、
人を採用するための前提条件も整います。

理念(クレド)の策定の流れ
②各社員の案を一覧にして、グルーピング・集約。
③満場一致感を重視、多数決で決めない。
理念(クレド)の浸透策・活用法




「何から考えたらいいのか」
わからない等、ビジョンが出てこない、書けない4つのハードルを
クリヤーします。
考える視点を細分化することで、
キーワードを出やすくします。
そして、発想法を活用して
考えを広げていきます。
コーチング手法を活用し、
見落としている点、
埋もれている可能性を
掘り起こしていきます。
ビジョン、会社のアクションプラン、お金の流れ、現場のアクションプランをつなげ、
毎日の活動が、ビジョンに向かって、日々積み上がっていく環境を整えます!

ビジョンを実現するために、
ゴールを3つ以上決めて、
5W2Hの視点を入れて、
「行動を見える化」します。
ビジョンを実現するために、
“現場の使命(旗印)”と”各自の役割”を明確にして、現場・社員を巻き込んで、ビジョンの実現を目指します。
➤人が自立的に動く組織づくりへ
※打ち合わせを行って、テーマ、期間・回数等、ご要望に応じて、プランを決めさせていただきます。
ご相談や事前の打ち合わせで、費用は発生しません。お気軽にお問い合わせ下さい。
経営心理士/キャッシュフローコーチ 西堀克則
☞お問い合わせはこちらから